出張先での雑記帖



福島県 田村市


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2024年 4月 11日(木) 田村市(福島)

<ぶらり田村市>

<あぶくま洞>

福島県田村市滝根町にある全長4218.3m(公開部600m)の鍾乳洞
洞内にはおよそ8,000万年という悠久の時が創り出した造形美が広がり
天井から大きく下がる鍾乳石や床下からタケノコのように堆積してできる石筍など
東洋一と言われる多彩な鍾乳石(千変万化の神秘の世界)が続いています。





見事な鍾乳洞でした!


あぶくま洞
阿武隈山系のあぶくま洞
1969年に石灰岩採掘場跡で発見され
4年後に一般公開されました。



田村市のポケふた
福島応援ポケモン(ラッキー)
カブトムシ型ポケモン(ロズレイド)



天地人橋
あぶくま洞と天文台をつなぐ
円形の歩道橋



星の村天文台
福島県内最大の直径65cm
反射望遠鏡を備える天文台


カラーデザインマンホール蓋
「星の村天文台」と「星空」が
描かれたデザインマンホール蓋



2016年 6月19日(日) 田村市(福島)


<ぶらり田村市>

学会終了後に○○さんとレンタカーをかりてGO!

<あぶくま洞>

田村市滝根町には典型的なカルスト地形の「仙台平」が広がっており
大滝根山南西端のつるべ落としと呼ばれる沢から
水が地下に流下して形成された洞穴があぶくま洞です。

天井から大きく垂れ下がる鍾乳石や床下からタケノコのように堆積してできる石筍。
一滴の地下水が織りなす大自然のアート、
あぶくま洞は、およそ8000万年という長い歳月をかけて創られた大自然の造形美。
全長3000m公開部600mの洞内には種類の多さでは東洋一といわれる鍾乳石が続き
日本鍾乳洞9選のひとつとして市の天然記念物となっています。




あぶくま洞ラベンダー園では爽やかな香りが漂い山肌が紫色に染まっていました!



久しぶりにリフレッシュできました!


高柴デコ屋敷
”デコ”とは”人形”と言う意味で、
江戸時代から福島の名産の
三春駒と三春張り子人形
の発祥地として有名な場所です


あぶくま洞
8000万年がつくった自然の造形美
長い年月をかけてつくられた鍾乳洞が
美しい自然観光スポットです。


鍾乳洞とラベンダー園

星の村天文台
県内最大の口径65cm反射望遠鏡
「絆 KIZUNA」で
星空や太陽を観察できます。


リカちゃんキャッスル
女の子の夢のお城
「リカちゃん人形」の全てが分かる
オープンファクトリーと博物館が
一緒になった施設です。