出張先での雑記帖



兵庫県 淡路島


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2024年 7月 26日(金) 淡路島(兵庫)


<淡路島デザインマンホール巡り>

以前から気になっていた淡路島のデザインマンホールを巡りました!

淡路市は、2005年に旧淡路町、津名町、北淡町、一宮町、東浦町が合併して誕生。
それぞれの町を代表する旧デザインマンホール蓋が残っていました。





<ポケふた>

2021年8月に淡路島にいま話題のポケモンマンホール 「ポケふた」 が登場しました。
淡路島に設置されている「ポケふた」は3枚で、しかも兵庫県内では淡路島だけだそうです。

「道の駅あわじ(伝説のルギア)」
「パルシェ香りの館(パルシェン&トリトドン)」
「北淡震災記念公園(ベイリーフ&フレフワン)」




暑かった・・・


淡路SA(上り展望台)
神戸淡路鳴門自動車道
淡路SA(上り展望台)

明石海峡大橋


淡路SA(上り展望台)
神戸淡路鳴門自動車道
淡路SA(上り展望台)
「恋人の聖地」シンボルモニュメント
(ハートライトゲート)


淡路SA(下り展望台)
神戸淡路鳴門自動車道
淡路SA(下り展望台)
明石海峡大橋


道の駅あわじ
「道の駅あわじ」 に隣接する
松帆アンカレイジパーク
明石海峡大橋と彩色されたシンカー


北淡震災記念公園
「べっちゃないロック・慰霊碑」と
神戸大空襲、阪神・淡路大震災を
耐え抜いた「神戸の壁」


野島断層保存館(北淡震災記念公園)
1995年の阪神淡路大震災で
隆起した活断層 「野島断層」を
140mにわたり保存展示


パルシェ香りの館
お香の生産量が日本一の淡路島
パルシェ香りの館は「香り」をテーマに
情報発信する施設


AWAICHIモニュメント(岩屋港ポートパーク)
アワイチ(淡路島一周)
150キロの海沿いを走る淡路島一周コース
(通称アワイチ)



2023年 12月 9日(土) 淡路島(兵庫)


<個人携帯を無くして・・・>

徳島から戻る途中にお腹が痛くなり、吹田SAのトイレに駆け込みセーフ・・・
家に戻ると、ナント個人携帯が見当たりません・・・
淡路SAまでは記憶にあるので、どうも吹田SAのトイレに置き忘れたようです・・・
真っ青になり、まず、クレジットカードを止め、
すぐに、吹田SAまで引き返しましたが、見当たりません・・・
仕方なく朝まで待ってAUショップで位置情報から探してもらうことにしました。

朝、目覚めると
会社携帯に朝の4時と9時に吹田SAからの履歴あり、
直ぐにかけ直すと携帯が届いていました!
(携帯に名刺を挟んでいて助かりました)

でも、夜11時に吹田SAのトイレを探した時は見つからなかったので、
誰かが朝の4時に届けてくれたそうです・・・空白の5時間・・・
携帯画面はそのままでクレジットカード・SUICA・WAONカードの大丈夫!
空白の5時間が不思議ですが、本当に有難うございました!

明石海峡大橋

橋脚をモチーフに生まれた本州四国連絡橋のシンボルキャラクター「わたる」
「わたる」カメラ台を使って明石海峡大橋と一緒にパチリ!




久しぶりに焦りました・・・


スターバックスコーヒー淡路SA(下り線)店
淡路島で唯一のスタバは
展望広場に隣接し、明石海峡大橋
を一望できます



2017年 4月16日(日) 淡路島(兵庫)


<ぶらり淡路島>

淡路島は、瀬戸内海東部に位置し、瀬戸内海では最大の島である。
令制国名は淡路国。 近畿地方の兵庫県に属し、
現在は北から淡路市・洲本市・南あわじ市の3市で区分される。
北東から南西へかけて細長く伸びる淡路島は、
南北約53km、東西約22km、周囲約203kmで、
北部では幅5kmから8kmと細く南部で幅が拡がっている。
シンガポール島とほぼ同じ面積。

<神戸淡路鳴門自動車道>

二つの海峡を渡る道、神戸淡路鳴門自動車道。
景勝・舞子の浜から明石海峡を渡り、淡路島を南下し、奇勝・うず潮で名高い
鳴門海峡を渡る、全長89.0kmのルート。

明石海峡大橋(平成10年完成)
吊橋(橋長3,911m、中央支間長1,991m)



大鳴門橋(昭和60年完成)
吊橋(橋長1,629m、中央支間長876m)



久しぶりにリフレッシュできました!


百段苑(淡路夢舞台)
海を見下ろす斜面に
100個の花壇が並ぶ人気スポット
山の斜面に沿って
1区画4.5uの花壇が100区画、
階段状に連なっています。