出張先での雑記帖



大韓民国(韓国)
Republic of Korea


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2019年 11月 22日(土) 韓国(仁川)

4ヶ月ぶりの韓国です!

日韓情勢が微妙な状況ですが、
CASP2019が仁川の Oakwood Premier Inchon Hotelで開催されました!


関空に向かうため「はるか」に乗り込みましたが、
出発の直前でパスポートを忘れたことに気づき唖然・・・
急いで自宅に戻り関空到着が、出発の30分前・・・
カウンターに向かいましたが、カウンターはクローズ・・・
臨時のカウンターで発券し、手荷物検査に向かいましたが長蛇の列・・・
係員に事情を説明しても、最後尾に並べとのこと・・・
申し訳なく、人をかき分け顰蹙でした・・・
登場ゲートに到着したのがナント出発の10分前・・・
なんとか間に合いましたが、最悪でした・・・



会議の途中で突然スクリーンから画像が消え唖然・・・
ケーブルとコネクタを交換し、なんとか継続・・・
いろいろありましたが、無事に終了することができました!
皆様、有難うございました!






<韓牛の焼肉>

韓国の肉料理と言ったら、
豚肉を使用したサムギョプサルを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?
しかし、韓国では豚肉以外にも美味しい肉料理があります。
それは牛肉を使用した料理です!
例えば、牛肉を野菜と春雨と一緒に醤油甘口で炒めたプルコギ、
韓国産の牛、すなわち韓牛の焼肉、
ジャガイモと牛の骨付き肉の鍋であるカムジャタンなどがあります。



美味かった!


松島国際新都市
2003年から国際都市建設がスタート!
60階を越える超高層ビルが立ち並び
「韓国のドバイ」です!



セントラルパーク

松島韓屋村
伝統的な韓国の建築物の中に
カフェやレストランが入店しているスポット
あの有名な北村韓屋村の韓屋が
ソンドに出来ました。



2019年 7月 27日(土) 韓国(仁川)

4ヶ月ぶりぶりの韓国です!

日韓情勢が微妙な状況*ですが、
11月のCASP2019会場(Oakwood Premier Inchon)
の視察と打合わせのため韓国(仁川)を訪問

*日本政府は8月2日午前、貿易管理上の優遇措置を受けられる
「ホワイト国」のリストから、韓国を除外する政令改正を閣議決定

北東アジアでの経済中心実現戦略・IFEZ(インチョン経済自由区域)エリア
である松島穏やかな公園の中にいながらも、
周りには超高層ビルが立ち並ぶ不思議な光景です。
松島が“韓国のマンハッタン”と呼ばれる理由は、
「セントラルパーク」という名前の公園があるからだけではありません。
松島の景色がまさにマンハッタン!
夜はさらに綺麗な景色を見ることが出来ます!

  


<韓牛の焼肉>

韓国の肉料理と言ったら、
豚肉を使用したサムギョプサルを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?
しかし、韓国では豚肉以外にも美味しい肉料理があります。
それは牛肉を使用した料理です!
例えば、牛肉を野菜と春雨と一緒に醤油甘口で炒めたプルコギ、
韓国産の牛、すなわち韓牛の焼肉、
ジャガイモと牛の骨付き肉の鍋であるカムジャタンなどがあります。

トウッコットゥンシム、つまり韓牛の特上ロース!
ほどよく油がのっており、口にいれると溶けてしまい、絶品です!

  

美味かった!


松島国際新都市
2003年から国際都市建設がスタート!
60階を越える超高層ビルが立ち並び
「韓国のドバイ」です!



セントラルパーク

松島韓屋村
伝統的な韓国の建築物の中に
カフェやレストランが入店しているスポット
あの有名な北村韓屋村の韓屋が
ソンドに出来ました。



2019年 3月 8日(金) 韓国(仁川)

半年ぶりの韓国です!

いつもは素通りですが、今回は仁化w空港周辺を散策!
(3月ですが、まだまだ寒い)
人口300万の韓国第3都市、韓国第2の貿易港、東北アジア第一のハブ空港である仁川空港、
韓国で一番長い橋の仁川大橋、韓国で一番早く開港した港、ジャジャン麺の発祥地、
韓国戦争の仁川上陸作戦など、仁川を紹介する時に思い出す言葉は多いです。


<蘇莱浦口水産市場>

仁川中心部から南東へ約30kmに位置する漁船港で、地元では「ソレ」と呼ばれています。
蘇莱浦口(ソレポグ)の蘇莱(ソレ)とは、新羅時代の唐の将軍、蘇定方(592-667)が
新羅・唐連合軍を率いて百済を攻めた時、ここに来た(=「莱」)
という故事からつけられた名前だそう。
もともとソレの漢字表記は蘇来だったのですが、
近代に入って蘇莱(ソレ)になったそうです!

市場の中には300軒以上のお店がありワタリガニがおすすめです。
ワタリガニの旬は春と秋の2回あって春は産卵期を前にした内子がたっぷりのメス
秋は栄養分をたっぷりと蓄えたオスが美味しいと言われているそうです。

  

寒かったけど美味かった!


松島国際新都市
2003年から国際都市建設がスタート!
60階を越える超高層ビルが立ち並び
「韓国のドバイ」です!



セントラルパーク

松島韓屋村
伝統的な韓国の建築物の中に
カフェやレストランが入店しているスポット
あの有名な北村韓屋村の韓屋が
ソンドに出来ました。


仁川広域市立博物館
仁川の郷土史や文化遺産を約1万点を所蔵


仁川上陸作戦記念館
朝鮮戦争時の仁川上陸作戦のテーマ館
朝鮮戦争時に国連軍が北朝鮮軍から
ソウルを奪回した仁川上陸作戦


蘇莱浦口水産市場
仁川中心部から南東へ約30kmに位置する
漁船港で、地元では「ソレ」
2012年に復活した水仁線のおかげで
電車で行けるようになりました。