出張先での雑記帖



岡山県 岡山市


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2024年 12月 4日(水) 岡山(岡山)

<ぶらり岡山>

日頃の行いが悪いのか・・・
八戸・青森・札幌から戻ると岡山へGO!
流石に風邪をひいてしまい、鼻水ダラダラ・・・声はガラガラ・・・
門やんとの会食もキャンセルし、今回はホテルの大浴場でマッタリしていました。

<うおじま>

岡山駅からバスで約20分。
駅から少し遠いものの閑静な住宅街にある活魚料理 「うおじま」
前回は「白焼き定食」だったので今回は「蒲焼定食」を注文
肉厚プリプリで表面がパリッと焼かれしっかり脂がのっていて噛めばトロける「バリットロッ」
鰻本来の旨みを逃さず焼き上げたこだわりのうなぎは美味かったです
(写真は「蒲焼定食」5,200円(税込))



美味かった!


岡山駅
岡山のシンボルとなっている
JR岡山駅前の 「桃太郎像」
路面電車の乗り入れ工事に伴って
一時的に移設されました。


岡山城
宇喜多秀家が築城した城。
珍しい不等辺五角形をした
三層六階建ての天守
黒い下見板張りの外観から別名「烏城」


天守(岡山城)
最上階からは眼下に旭川を望み
岡山後楽園と市街地を見渡せます


石垣(岡山城)
小納戸櫓下の石垣
犬島から運ばれたとみられる割石で
「+」や「L」形などの刻印があります


不明門(岡山城)
表書院の南端から本段(城主居館)
へ上る石段の入口に設けた渡櫓門
ほとんど閉ざされていたことから
「不明門」と呼ばれています。


後楽園
岡山城に隣接する大名庭園
偕楽園・兼六園と共に
日本三名園と呼ばれています。



スーパーホテル岡山駅東口
無色透明のアルカリ性単純温泉
入浴時の「すべすべ」感があり
肌への刺激が少ないのが特徴。




2024年 8月 22日(木) 岡山(岡山)

<デザインマンホール>

全国各地では、その地域の特色あるデザインのマンホール蓋が設置されており、
デザインマンホール蓋を求めて岡山駅周辺を散策!

<桃太郎伝説デザインの消火栓鉄蓋>

「桃太郎伝説の生まれたまち おかやま〜 古代吉備の遺産が誘う鬼退治の物語 〜」
2018年度に日本遺産に認定されました。
岡山市は桃太郎伝説の由来となった
「吉備津彦命の温羅退治の物語」が残されている街だそうです。


岡山駅西口から岡山県総合グラウンドまでの歩道に
日本遺産に認定された「桃太郎伝説」のストーリーを反映したデザイン



妹尾駅周辺の舗道に
「桃太郎伝説」に登場するキャラクターと水道事業をコラボさせたデザイン




「桃太郎伝説」は「桃から産まれた桃太郎」とはストーリーが異なっていますね。


桃太郎の像
鬼が島に鬼退治に行く
「桃太郎とお供のサル・キジ・イヌ」
マンホールカード



桃太郎デザインマンホール
桃太郎の頭の向きと
下水の流れが同じになるように
設置されているそうです。




2022年 10月 7日(金) 岡山(岡山)

<ぶらり岡山>

岡山県岡山駅からバスで約20分。
閑静な住宅街にある活魚料理「うおじま」
肉厚プリプリの白焼きは関西風で「皮はパリッ/身はフワッ/噛めばトロッ」
・・・鰻本来の旨みを逃さず焼き上げたこだわりのうなぎで美味かったです。
事前予約がオススメです。(写真は「白焼き定食」4,500円(税込))



岡山駅前商店街の「すし亀」常連さんが集まる居心地の良いお寿司屋さんです。
二代目大将のお任せメニュー&常連さんから「どぶろく」もいただき美味かったです。
行けばわかる・・・通いたくなる・・・隠れ家的なお店ですね。



美味かった!


岡山城
五重六階の望楼型天守が
川面に映える漆黒の城
別名「烏城」と呼ばれています。


後楽園
岡山城に隣接する大名庭園
偕楽園・兼六園と共に
日本三名園と呼ばれています。



西大寺観音院(仁王門)
犀の角を戴き鎮めた地に建立
したことから「犀戴寺」
と呼ばれましたが、
後に「西大寺」に改称



はだか祭り(西大寺会陽)
日本三大奇祭として
全国的に有名なはだか祭り
西大寺の境内で開催されるそうです


ちま吉
大津祭曳山連盟公式キャラクター
厄除けちまきが集まって生まれた
「ちまきの精霊」だそうです。



2022年 10月 7日(金) 岡山(岡山)

<デザインマンホール>

全国各地では、その地域の特色あるデザインのマンホール蓋が設置されており、
デザインマンホール蓋を求めて岡山駅周辺を散策!

岡山駅周辺に「桃太郎・サル・キジ・イヌ」
岡山市役所筋の東側の歩道に「うらじゃ祭り」
が描かれたのデザインマンホール蓋が設置されています。



岡山駅周辺に「桃太郎電鉄のキャラクター」
岡山駅西口から岡山県総合グラウンドまでの歩道に「桃太郎伝説デザイン」
が描かれたのデザインマンホール蓋が設置されています。




岡山駅西口から岡山県総合グラウンドまでの歩道に
バレーボール女子(岡山シーガルズ)のカモメをモチーフとした「ウィンディー」
サッカー男子(ファジアーノ岡山)のキジをモチーフとした「ファジ丸」
卓球男子(岡山リベッツ)の桃と犬をモチーフとした「りべきち」
バスケットボール男子(トライフープ岡山)の恐竜をモチーフとした「トライプ」
が描かれた5種類のデザインマンホール蓋が設置されています。





最近、マンホーラーです!


桃太郎の像
鬼が島に鬼退治に行く
「桃太郎とお供のサル・キジ・イヌ」



西大寺本堂
はだか祭で宝木をGETした
「サイちゃん」と「西大寺本堂」