出張先での雑記帖



福島県 須賀川市


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2025年 4月 7日(月) 須賀川(福島)

<ぶらり須賀川>

桜の季節ですね〜

須賀川市長沼地域のサクラ名所9カ所を巡る 「ながぬまさくら紀行スタンプラリー」
横田陣屋御殿、古舘、長楽寺、岩崎史跡公園、護真寺、兎内、長沼城、永泉寺、藤沼湖
の9カ所のうち5カ所分のスタンプを集めるスタンプラリーです。

今回は、磐梯熱海温泉から福島空港に向かう途中に
護真寺・横田陣屋御殿・岩崎山史跡公園・古舘・長楽寺
の5箇所をコンプリート!

横田陣屋御殿桜(西関脇)

長沼地区に春の訪れを告げる艶やかな「御殿桜」
江戸時代に交代寄合の溝口家の所領で支配拠点となる陣屋が置かれていたことから
「御殿桜」 の名で親しまれています。
長沼地区で一番早く咲くしだれ桜で推定樹齢約300年ともいわれる老巨木。
樹高10bを超え、大きな枝から滝のようにピンクの花が咲き
県内、怜和7年春場所 「枝垂れ桜花番付」 で西関脇に選ばれました。




他の桜は、つぼみ〜2部咲き程度・・・残念・・・次回リベンジです。


護真寺の桜(西前頭17)
赤い屋根のお堂の前に咲き誇る
推定樹齢450年の
エドヒガンのしだれ桜



岩崎山史跡公園の桜(番外)
鎌倉時代からこの地区の霊地として
沢山の供養塔が建てられています



古舘の桜(西前頭19)
逆三角形の樹形が目印の個性派
高台の端に立つしだれ桜。
根元に不動尊が祀られています



長楽寺の桜(西前頭28)
小ぶりながら整った樹形が美しい桜
山門右手と本堂前のしだれ桜




2025年 4月 3日(木) 須賀川(福島)

<ぶらり須賀川>

福島県須賀川は円谷英二氏生誕の地。
街中でウルトラマンに会うことができる 【ウルトラマンの聖地】 です。

<ウルトラマンマンホール>

須賀川駅東口の歩道に「姉妹都市提携記念ウルトラマン像」
須賀川駅西口の歩道に「スカキング」
が描かれたデザインマンホール蓋が設置されています
ウルトラマン像はM78星雲姉妹都市提携を記念し設置されたそうです。




<マンホールカード>

マンホールカードは、全国各地でデザインの異なる
マンホールの蓋をモチーフに作られたコレクションカードです。
須賀川市では、第10弾「牡丹」(2019年8月7日配布開始)
第23弾「松尾芭蕉の俳句」(2024年7月26日配布開始)
2種類のマンホールカードが発行されています。




<13体のキャラクター像>

須賀川市の松明通りにはウルトラマンやゴモラを始めとした
ウルトラヒーローや怪獣のモニュメントが全部で13体あります!



雨の中13体のキャラクター像をコンプリート!


すかがわ市 M78 光の町
須賀川市と「M78星雲 光の国」が
姉妹都市を提携して誕生した
仮想の都市



ウルトラマン像
須賀川市とウルトラマンの故郷である
「M78星雲 光の国」との
姉妹都市提携を記念したモニュメント



須賀川宿
松尾芭蕉が「おくのほそ道」
旅程中に7日間も宿泊した
須賀川宿



風流のはじめ館
須賀川市芭蕉記念館は
「須賀川市風流のはじめ館」
として生まれ変わりました。



バルタン星人
「そば処 はなたに」の
オリジナルメニュー
バルタン天丼




2023年 7月 24日(火) 須賀川(福島)

<ぶらり須賀川>

福島県須賀川は円谷英二氏生誕の地。
街中でウルトラマンに会うことができる 【ウルトラマンの聖地】 です。

<13体のキャラクター像>

須賀川市の中心市街地・松明通りには
ウルトラヒーローや怪獣のモニュメントが立ち並んでいます。

 

ウルトラマンタロウ/ウルトラの母/宇宙恐竜ゼットン
ウルトラマンジャック/ウルトラセブン/古代怪獣ゴモラ/コイン怪獣カネゴン


(ウルトラの父)/ウルトラマンエース/ゾフィー/宇宙大怪獣ベムスター
宇宙怪獣エレキング/友好珍獣ピグモン/ウルトラマン


40℃近い酷暑の中13体+ウルトラの父(市役所前)のキャラクター像をコンプリート!



「がんばろう ふくしま!」 応援中です!


須賀川駅構内
須賀川市とウルトラマンの故郷である
「M78星雲 光の国」との
姉妹都市提携を記念したモニュメント



須賀川市役所
庁舎東側入口付近の
光の広場に立つ
ウルトラの父



須賀川宿
松尾芭蕉が「おくのほそ道」
旅程中に7日間も宿泊した
須賀川宿



須賀川宿
須賀川宿で田植歌に風流を見出し
「田植歌の句」を詠んだそうです。



「風流の初めや奥の田植歌」

可伸庵跡(軒の栗跡)
大きな栗の木の下にある可伸庵で
「軒の栗の句」を詠んだそうです。



「世の人の見付けぬ花や軒の栗」

「軒の栗」庭園
「可伸庵跡」の前庭として
整備した庭園



芭蕉と曽良の石像

風流のはじめ館
須賀川市芭蕉記念館は
「須賀川市風流のはじめ館」
として生まれ変わりました。




2022年 6月 1日(水) 須賀川(福島)

<ぶらり須賀川>

福島県須賀川は円谷英二氏生誕の地。
街中でウルトラマンに会うことができる 【ウルトラマンの聖地】 です。

ウルトラマンの生みの親で「特撮の神様」円谷英二監督は須賀川市出身。
このことが縁となり須賀川市は2013年5月5日に、
ウルトラマンの故郷「M78星雲 光の国」と姉妹都市提携を結び
仮想の都市「すかがわ市 M78 光の町」が誕生しました。

<13体のキャラクター像>

須賀川市の中心市街地・松明通りには
ウルトラヒーローや怪獣のモニュメントが立ち並んでいます。

ウルトラマン/友好珍獣ピグモン/宇宙怪獣エレキング
宇宙大怪獣ベムスター/ゾフィー/ウルトラマンエース
ウルトラマンタロウ/ウルトラの母/宇宙恐竜ゼットン
ウルトラマンジャック/ウルトラセブン/古代怪獣ゴモラ/コイン怪獣カネゴン

朝6時に起き、朝食までの約30分で13体のキャラクター像をコンプリート!



「がんばろう ふくしま!」 応援中です!


福島空港
福島空港正面中庭に立つ
ウルトラマンオーブ


円谷英二監督
ウルトラマンの生みの親
「特撮の神様」
円谷英二監督のオリジナルサイン


ウルトラマンのモニュメント
JR須賀川駅の改札口を出ると
迎えてくれるのが
ウルトラヒーローの大きな看板



須賀川市役所
庁舎東側入口付近の
光の広場に立つ
ウルトラの父



須賀川宿
松尾芭蕉が「おくのほそ道」
旅程中に7日間も宿泊した
須賀川宿



「軒の栗」の句
芭蕉が栗の木蔭に庵を結ぶ
隠者可伸に共感して詠んだ
「世の人の見付けぬ花や軒の栗」



松尾芭蕉と曽良の旅姿像

可伸庵跡(軒の栗跡)
芭蕉が訪れた可伸庵跡。
「軒の栗」の句を詠んだ場所



軒の栗庭園
「可伸庵跡」の前庭
として整備した庭園



松尾芭蕉と曽良の旅姿像

風流のはじめ館
須賀川市芭蕉記念館は
「須賀川市風流のはじめ館」
として生まれ変わりました。



円谷幸吉メモリアルパーク
東京オリンピックマラソン競技で
銅メダルを獲得した
円谷幸吉選手の足型