出張先での雑記帖



宮崎
Miyazaki


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2024年 6月 12日(水) 宮崎(宮崎)

うなぎ居酒屋西口商店

宮崎市橘通西2丁目交差点すぐの「うなぎ居酒屋西口商店」
「こなし」と呼ばれる技法で
うなぎの身をほぐし外はパリッと中はふっくらと焼き上げるそうです。
今回は特別に白焼き(4切れ)+うな重(4切れ)」を注文
肉厚の鰻はしっかり脂がのっていて皮はパリッ/身はフワッ/噛めばトロッ
美味しかったです!
最後までご主人と話が弾み楽しかったです。また伺います!
(写真は「鰻の天婦羅+白焼き+鰻重」 5,750円(税込))



鰻の後は温泉でマッタリと!



宮崎ブーゲンビリア空港
宮崎だいすきポケモン
アローラナッシー
も出迎えてくれますよ。


ブーゲンビリア
県観光の父と言われた岩切章太郎氏
が普及に努めた花
宮崎空港のシンボル的存在


フェニックス・ワシントンヤシ並木
宮崎市の街路や公園に植えられている
フェニックス(宮崎県の木)
(橘通り・宮崎空港前)


西日向夏ポスト
宮崎駅西口駅前広場
宮崎の特産果実「日向夏」
をイメージした黄色いポスト


アミュそら(アミュプラザみやざき)
宮崎駅西口駅前
アミュプラザみやざき
うみ館の屋上デッキ



交通神社(アミュプラザみやざき)
宮崎神宮本社3柱
(神武天皇、神武天皇の父母)
の主祭神の分祠


スーパーホテル宮崎天然温泉
弱アルカリ性ナトリウム塩化物泉
美肌・神経痛・関節痛に効果あり


2023年 2月15日(水) 宮崎(宮崎)


<ぶらり宮崎>

全国の養殖ウナギ生産量は2011年で16,887ton
トップの鹿児島は7,057t、 2位の愛知が4,315t、
3位の宮崎が2,856t、4位の静岡が1,536tと続きます。
この上位4県で全国の90%以上の養殖ウナギを生産しているそうです。

うなぎ居酒屋西口商店

宮崎市橘通西2丁目交差点すぐの「うなぎ居酒屋西口商店」
2022年1月に開店した新しいお店です。
「こなし」と呼ばれる技法で
うなぎの身をほぐし外はパリッと中はふっくらと焼き上げるそうです
肉厚の鰻はしっかり脂がのっていて皮はパリッ/身はフワッ/噛めばトロッ
美味しかったです!



今回は「せいろ蒸し」と「ひつまぶし」を掛け合わせた「せいろまぶし」
初めて「せいろまぶし」を食べましたがアツアツふわふわで美味しかったです。
居心地の良いお店で二日続けてお邪魔しました。




美味しい鰻を食べ、温泉でマッタリと・・・ですね。


宮崎ブーゲンビリア空港
ブーゲンビリアは県観光の父と言われた
岩切章太郎氏が普及に努めた花
宮崎空港のシンボル的存在です。



宮崎空港(1階オアシス広場)
WBC日本代表が強化合宿で
2/17 宮崎到着のため
ホテルは満室・大混雑でした。



宮崎駅前(ロータリー)
宮崎県は「神話のふるさと」です。
人形埴輪の武装男子立像と馬形埴輪



宮崎駅前(日向夏ポスト)
宮崎県原産の柑橘「日向夏」
の形をしたポストです。
宮崎駅のシンボルですね。



宮崎神宮
日本の初代天皇である神武天皇を祀る
日向の狭野材を使った白木造り・
銅板葺きの神明造り



宮崎県総合博物館民家園
宮崎地方独特の建築様式をもった
特色のある4棟の民家を移築復元。



スーパーホテル宮崎天然温泉
美肌の湯として名高い
「大淀河畔温泉 たまゆらの湯」を直送
ナトリウム塩化物泉で美肌効果、疲労回復




2022年 3月 30日(水) 宮崎(宮崎)


<ぶらり宮崎>

初めての宮崎です!

九州の南東に位置する宮崎県。
宮崎県は太平洋を望む地域ということもあり、
絶景が見られるポイントが多数あります。
また、国生み神話から天孫降臨そして神武天皇まで
古事記のハイライトともいえる物語の舞台となった宮崎。
太古の昔から伝わる神話や自然豊かな土地柄もあり数多くのパワースポットがあります。

パワースポットを巡るも良し、眺望を楽しむも良し、グルメを味わうも良し・・・
まずは、駅前散策」です!


うなぎ海雲

宮崎県は、鹿児島県・愛知県に次いで、生産量全国第3位を誇るうなぎの名産地
宮崎駅より徒歩5分。アートホテル宮崎スカイタワー2Fにある「うなぎ海雲」
写真は白焼きと蒲焼が楽しめる「特上相盛りうな重(4,500税別)」です。
皮はパリッ/身はフワッ/噛めばトロッ・・・
鰻本来の旨みを逃さず焼き上げたこだわりのうなぎです。
・・・挽きたての「ぶどう山椒」も嬉しいですね。



のんびりと散策することができました


宮崎空港
2016年10月に「宮崎ブーゲンビリア空港」
の愛称に決定。ブーゲンビリアは
宮崎空港のシンボル的存在であり、
また、南国をイメージさせる花ですね。


宮崎駅
ロータリーにフェニックスの木が植えられ、
神話のふるさとらしく
埴輪が設置されています。


日向夏ポスト
宮崎特産の柑橘果物
「日向夏」をモチーフとした
黄色い日向夏ポスト


ワシントンヤシ並木
橘通りの中央分離帯に立ち並ぶ
ワシントンヤシ(ワシントニアパーム)は、
フェニックスとともに南国イメージづくり
のために植樹されました



天然温泉 たかちほの湯
たまゆらの湯直送の「たかちほの湯」
泉質抜群で、疲労回復、筋肉痛、
神経痛等に効果があるそうです。