出張先での雑記帖



ドイツ連邦共和国
Federal Republic of Germany


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2015年05月01日(金) Dusseldorf


約10年ぶりのデュッセルルドルフです。

デュッセルルドルフは、”デュッセル川の村”という意味だそうです。

デュッセルドルフは、ライン湖畔に広がる
緑豊かな大都会で日本企業の欧州拠点です
日本人も多く住んでおり、インマーマン通りは日本のHOTELや
レストラン、マーケットがたくさんあり「日本人通り」と呼ばれています

<旧市街(Altstadt)>

古い石畳や小道、切妻の民家が歴史を感じさせる一角であり同時に繁華街。
約1Km四方のこの一帯は”ドイツで一番長いカウンター”と呼ばれ、
200軒ものレストラン・居酒屋などがならんでいるそうです。




Dusseldorf の紋章



Tritonenfruppe
ケーニヒスアレーとは、
”王様の道”という意味です。

ケーニヒスアレーの通り沿いの
デュッセル川にあるトリトーネの噴水。

この彫刻はギリシャ神話のトリトーネ(トリトン)
ネオバロック風のトリトンの群像、
半身半魚トリトーネ

残念ながら、修復中でした・・・


Das Stadterhebungsmonument
街興しの記念碑
Das Stadterhebungsmonument

 

Geburtshaus des Heinrich heines
ドイツを代表する叙情詩人として、又、
自由を求めて生涯戦い抜いた行動的な芸術家
として世界中に多くの愛読者を持つ
ハインリッヒ・ハイネの生家。

1797年、ユダヤ人商人の両親のもと、
ここに生まれた。

Jan Wellem
像は、ヨハン・ヴィルヘルム2世

ヤン・ヴェレムは1658年から1716年に
このあたりを統治していた
ヨハン・ヴィルヘルム選定侯

この騎士像はグルッペロが手がけ、
後期バロックの重要な作品。

St. lambertus kirche
旧市街の中心にある非常に古くからある教会。
その起源は12、3世紀頃、
デュッセルドルフ市の発生と同じ頃かといわれる。
外見は14世紀の終わり頃の様式で
質素なスタイルのレンガ風ゴシック様式。



2005年 7月27日(水)〜7月30日(土)  Dusseldorf

3ヶ月ぶりのドイツだ!
2泊4日のとてもシンドイ出張でした

ロンドン出張で運を使い果たし今回はアップグレードなし
(当たり前か・・・)


エッセンの写真はありませんが、帰路の途中(デュッセルドルフ)でオモシロイ
モニュメント?(金貨のウン○)を見つけました!

この写真を見られた方の金運上昇間違いなし!?



金貨のウン○
デュッセルドルフはノルトライン・ヴェネストファーレン州の州都。
日系企業のヨーロッパ基地としても名高い。

街中を歩いていると奇妙なモニュメント?
を見つけました。(左の写真)

金貨のうん○・・・金ウン上昇?


Jan Wellem
像は、ヨハン・ヴィルヘルム2世

ヤン・ヴェレムは1658年から1716年に
このあたりを統治していた
ヨハン・ヴィルヘルム選定侯

トリトーネの噴水
市民からKoの愛称で呼ばれる
ケーニヒスアレー
幅82mの大通りで、真中には堀を挟んで
両側には気持ちの良い並木道が並んでいる。

Das Stadterhebungsmonument
ブルク広場の端で見つけました。

街興しの記念碑
Das Stadterhebungsmonument

歴史を感じますね〜



2005年 4月19日(火)〜22(金) Dusseldorf

2泊4日のとてもシンドイ出張でした。


昨年から2度続けて、ビジネスクラスにアップグレードされたため、
今回も期待したが、世の中、そんなに甘くありません。 またまた残念・・

※帰りの飛行機で少し気に成ることがありました。
特に、日本人の観光客に多く見うけられます

・後ろの人に声をかけず、背もたれを突然大きく倒す。
・食事の際、注意されるまで背もたれを戻さない。
・機内でフラッシュをたき写真をとりまくる。

極めつけは、前列の日本人のおじさんが着陸前に荷物を取りだした時、
どうも荷物棚のドアが十分閉まっていなかったため、
着陸時の振動で突然カバーが開き荷物が落ちそうになった。
ナント私のジャケットとカバンではないか。間一発落ちてくるジャケットを受け留め
カバーを閉めたが、当の本人は全く無視・・・目を合わそうとしない・・・
どうなっているの?

※皆さん、最低限のマナーを守りましょう!


空港にキリン?
Dusserudorfの空港で見つけました。
吹き抜けの2Fに顔を出しているキリン
なんともユーモラスなキリンでした!

Das Stadterhebungsmonument
街興しの記念碑
Das Stadterhebungsmonument



Geburtshaus des Heinrich heines
ドイツを代表する叙情詩人として、又、
自由を求めて生涯戦い抜いた行動的な芸術家
として世界中に多くの愛読者を持つ
ハインリッヒ・ハイネの生家。

1797年、ユダヤ人商人の両親のもと、
ここに生まれた。

Jan Wellem
像は、ヨハン・ヴィルヘルム2世

ヤン・ヴェレムは1658年から1716年に
このあたりを統治していた
ヨハン・ヴィルヘルム選定侯