<ぶらり 鎌倉>
約2ヶ月半の品川出張!
毎週、松本・長野に通い、平日はホテルと会社の往復でした・・・
そこで、3連休を利用し、北鎌倉から鎌倉をのんびりと散策!

<Lunch&Cafe カンパネラ>
地元鎌倉野菜と自家製手作りパンが自慢のくつろぎカフェ!
鎌倉野菜は、ほとんど無農薬で生産された野菜の『圧倒的な味の濃さ』が特徴です。
また、鎌倉ハムは、英国人技師ウィリアム・カーチスより伝承された
日本で最初のハムといわれています。おススメです!

※久しぶりにのんびり過ごすことが出来ました!
|

円覚寺 |
北鎌倉駅を降りてすぐ目の前に佇む、
鎌倉五山第二位の寺院
1282年、鎌倉時代後半北条時宗が、
中国より無学祖元禅師を招いて創建。
 |

明月院 |
境内にはおよそ2,500株のあじさいが
植えられており、
「紫陽花寺」とも呼ばれる
臨済宗建長寺派の寺院。
 |

建長寺 |
鎌倉五山第一位の臨済宗建長寺派の大本山。
建長5年(1253)北条時頼が蘭渓道隆
を開山として創建した、
わが国最初の禅の専門道場。
 |

鶴岡八幡宮 |
1063年に源頼義が京都の石清水八幡宮を
由比ガ浜辺に祀ったのが始まり。
鎌倉幕府を源頼朝が開いた際に
現在の場所に移動
 |

報国寺 |
臨済宗建長寺派の禅宗寺院。
淨妙寺中興の足利貞氏の父・家時が開基。
夢想国師の兄弟子・天岸慧広(仏乗禅師)
の開山で建武元年(1334)の創建。
 |

長谷寺 |
長谷寺は、天平8年(736)の創建と言われ、
坂東33ヵ所観音霊場の四番札所であり、
本尊の十一面観音は高さ9.18mあり
木造では日本一と言われています。
 |

高徳院(鎌倉大仏) |
750年以上前から鎌倉の地に鎮座、
仏教芸術史上ひときわ重要な価値をもち、
鎌倉の仏像の中で唯一の国宝。
像高約11.3m、重量約121t
 |

鎌倉文学館 |
加賀百万石藩主で知られた
旧前田侯爵家の別邸で、
昭和58年に市に寄贈され、
昭和60年に文学館として開館
 |