出張先での雑記帖



福島県 郡山市


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2025年 4月 6日(日) 磐梯熱海(郡山)


<ぶらり磐梯熱海温泉>

郡山の奥座敷として、歓楽温泉として栄えてきた磐梯熱海。
800年前に開湯したこの温泉の由来は、
当時の領主・伊東祐長の出身地、伊豆の熱海と言われています。

<華の湯 (萩姫伝説)>

「ホテル華の湯」は萩姫伝説が残る旅館です。
室町・南北朝時代の頃、公家の娘で大変美しいと評判の
萩姫という姫があるとき不治の病にかかり
「都から東北方面に行き500本目の川岸に霊泉がある」というお告げを受けました。
これに従って磐梯熱海温泉に辿り着いた萩姫は
湯治し全快し元の美しさを取り戻したと伝えられています。
温泉街を流れる五百川は、この伝説が由来となっているそうです。

アルカリ性単純温泉で肌触りの良い「美肌の湯」
毎分427 L、一日あたり約615 tonもの湯量を誇る源泉温度53℃の天然温泉。
展望ひのき癒しの湯、庭園露天風呂、足湯、貸切風呂・・・
30種類の温泉を楽しめます。
源泉かけ流しの露天ひのき樽風呂では、
磐梯熱海温泉の名湯を独り占め・・・贅沢ですね。



「がんばろう ふくしま!」 応援中です!


ホテル 華の湯
萩姫伝説が残る旅館
アルカリ性単純温泉で
肌触りの良い「美肌の湯」



みはらし茶屋(華風館10階)
展望ひのき癒しの湯前にある
オリジナルのカラクリ時計
(左が湯助、右が華子)



展望ひのき癒しの湯
温泉+天然石の七種の湯船が並ぶ
展望ひのき癒しの湯(華風館10階)



庭園露天風呂
13種類の露天風呂、6種類の内風呂
庭園露天風呂(松風館1階)



足湯
庭園を眺めながら入ることができる
足湯



風舞
専属の調理人がこだわりぬいた
月替わりの究極会席




2023年 1月 9日(月) 磐梯熱海(郡山)

<ぶらり磐梯熱海温泉>

郡山の奥座敷として、歓楽温泉として栄えてきた磐梯熱海。
800年前に開湯したこの温泉の由来は、
当時の領主・伊東祐長の出身地、伊豆の熱海と言われています。

四季彩一力

創業100年の老舗旅館で皇室ゆかりの宿。
大正7年創業、百余年の歴史がある伝統とモダンあふれる優雅な老舗旅館。
源泉掛け流しの温泉は、「美人の湯・姫肌の湯」と呼ばれるほど
美肌効果が高く、無職・無臭・透明なアルカリ性(pH9.1)の温泉です。
館内の日本庭園 「水月園」 は猪苗代湖から流れる
五百川の流れをそのまま引き込んだ自然と一体となった名園。
四季それぞれを感じられる日本庭園と天然温泉ですね。







「がんばろう ふくしま!」 応援中です!


ホテル 華の湯
創業100年の老舗旅館
三千坪の広さを誇る
日本庭園「水月園」


雪ぼうし
源泉かけ流しの湯
庭園露天風呂と
種類の異なる温泉が2つ



ぬる湯
源泉かけ流しの小さな湯船
27-32度前後のぬる湯



会席料理
会席料理の基本である
「五味 五色 五法」




2022年 4月15日(金) 磐梯熱海(郡山)

<ぶらり磐梯熱海温泉>

郡山の奥座敷として、歓楽温泉として栄えてきた磐梯熱海。
800年前に開湯したこの温泉の由来は、
当時の領主・伊東祐長の出身地、伊豆の熱海と言われています。

華の湯

毎分427 L、一日あたり約615 tonもの湯量を誇る源泉温度53℃の天然温泉。
展望ひのき癒しの湯、庭園露天風呂、足湯、貸切風呂・・・
30種類の温泉を楽しめます。
保湿効果の高い泉質により、お湯とお肌の古い角質が反応することで
独特な「とろとろ感」が生まれています。
源泉かけ流しの露天ひのき樽風呂では、
磐梯熱海温泉の名湯を独り占め・・・贅沢ですね。




「がんばろう ふくしま!」 応援中です!


ホテル 華の湯
毎分427 L、一日あたり約615 t
源泉温度53℃の天然温泉


展望ひのき癒しの湯
温泉+天然石の七種の湯船が並ぶ
展望ひのき癒しの湯(華風館10階)



足湯
庭園を眺めながら入ることができる
足湯



松林亭
源泉かけ流しの露天ひのき樽風呂
磐梯熱海温泉の名湯を独り占め




2021年 12月18日(土) 磐梯熱海(郡山)

<ぶらり磐梯熱海温泉>

郡山の奥座敷として、歓楽温泉として栄えてきた磐梯熱海。
800年前に開湯したこの温泉の由来は、
当時の領主・伊東祐長の出身地、伊豆の熱海と言われています。

萩姫物語

室町・南北朝時代の頃。
公家の娘で、大変美しいと評判の萩姫という姫がいたが、
あるとき不治の病にかかり、
「都から東北方面に行き、500本目の川岸に霊泉がある」
というお告げを受けました。
これに従って当温泉に辿り着いた萩姫は湯治し、全快し、
元の美しさを取り戻したと伝えられています。
温泉街を流れる五百川は、この伝説が由来となっています。



「がんばろう ふくしま!」 応援中です!


ホテル 華の湯
毎分427 L、一日あたり約615 t
源泉温度53℃の天然温泉


庭園露天風呂
ひのき・御影石・岩造りなど多彩な
13種類の露天風呂
6種類の内風呂がある
「庭園露天風呂」(松風館1階)


展望ひのき癒しの湯
温泉+天然石の七種の湯船が並ぶ
展望ひのき癒しの湯(華風館10階)



足湯
庭園を眺めながら入ることができる
足湯




2021年 10月22日(金) 磐梯熱海(郡山)

<ぶらり磐梯熱海温泉>

郡山の奥座敷として、歓楽温泉として栄えてきた磐梯熱海。
800年前に開湯したこの温泉の由来は、
当時の領主・伊東祐長の出身地、伊豆の熱海と言われています。

萩姫物語

室町・南北朝時代の頃。
公家の娘で、大変美しいと評判の萩姫という姫がいたが、
あるとき不治の病にかかり、
「都から東北方面に行き、500本目の川岸に霊泉がある」
というお告げを受けました。
これに従って当温泉に辿り着いた萩姫は湯治し、全快し、
元の美しさを取り戻したと伝えられています。
温泉街を流れる五百川は、この伝説が由来となっています。

  

「がんばろう ふくしま!」 応援中です!


ホテル 華の湯
毎分427 L、一日あたり約615 t
源泉温度53℃の天然温泉


庭園露天風呂
ひのき・御影石・岩造りなど多彩な
13種類の露天風呂
6種類の内風呂がある
「庭園露天風呂」(松風館1階)


展望ひのき癒しの湯
温泉+天然石の七種の湯船が並ぶ
展望ひのき癒しの湯(華風館10階)



足湯
庭園を眺めながら入ることができる
足湯




2008年 2月15日(金)〜16日(土) 磐梯熱海(郡山)

萩姫伝説

磐梯熱海温泉が発見されたのは今からおよそ800年前の鎌倉時代と言われており、
次のような 『萩姫』 伝説が残っています。

南北朝時代・建武のころ、京に住む公郷の娘で萩姫という美しい姫が不治の病にかかり
苦しんでいました。
ある朝、不動明王のお告げがあり 「都を去る東北方、数えて五百本目の川岸に霊泉あり。
それに浸かれば全快する」 と聞きおよんだ姫は、侍女の雪枝を伴い都を旅立ち、幾多の多難
辛苦の末、遂に五百本目の川(現在の五百川)に辿りつきました。
ここに湧き出るお湯で難病も全快し、この湯に深く感謝して京へ戻ったと言われています。
以降、磐梯熱海温泉は美人をつくる名湯として名を広め、郡山の奥座敷として、また、
磐梯高原・会津方面の玄関口として賑わいを見せています。



磐梯熱海温泉 華の湯
展望ひのき癒しの湯でリフレッシュ!
最高ですね!


雪景色の庭園


猪苗代湖
猪苗代湖には、遠くシベリアから毎年
約2000羽の白鳥が冬に飛来するそうです。



野口英世記念館
Through devotion to science
He lived and died for fumanity
博士は科学への献身により
人類のために生き人類のために死せり