気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)
2005年度 日本農芸化学会 参加した。 もうすぐ4月なのに、道路には1m以上の残雪だ。 とにかく寒かった! こうゆう時は、温かいジンギスカンだ。 羊肉は独特の匂いがあると思っていたが、本場のジンギスカンは肉が柔かく、 全く臭みもなく本当に美味かった! 特に、生ラムがお奨め!(生でも食べられるそうだ) モチロンビールは札幌だ! 前日は、カニ三昧・・・普段の食生活からは考えられない贅沢な食事だった・・・ M社長・Y専務・Nさん&いろいろ案内いただいたHさんには本当にお世話になりました! |
|
![]() 小樽運河 |
ガス灯が灯る運河沿いの散策路 北海道開拓の足音が聞こえてくる。 まだまだ雪が残っており、革靴で歩くのは 大変だった・・・しかも寒かった・・・ |
![]() 札幌市時計台 |
1878年、札幌農学校(現在の北大)の演武場として 建てられ、軍事訓練や体育奨励の場として 利用されていた時計台。 120年以上もの間、正確に時を刻み 開拓時代の息吹を現在に伝える。 札幌グランドホテルから徒歩10分! (早起きしての散歩は気持ち良い〜) |
![]() ジンギスカン |
スリットの入ったドーム状の鉄鍋に、 タマネギやモヤシなどの野菜と 羊肉(生ラムがお奨め)をのせて焼くジンギスカン! 本当に柔かく、全く臭くない (新鮮な生ラムはナマでも食べれるそうだ) 余分な油がスリットから下に落ち、 意外とあっさりしている。 本場のサッポロビールも一味違う! とにかく美味かった! |
新千歳空港から札幌に向かう途中、物凄い雷雨だった。 北海道では珍しいそうだ。 寿司 & ラーメン & ビール とにかく美味かった! |
|
![]() ビールの王様ガンブリヌス |
![]() ![]() 寿司(美味かった) ラーメン&地ビール |
20年ぶりの北海道だ! (残念ながら釣りではありません・・・) ホテルのチェックインを済まし、とりあえず、ホテル周辺を見学した。 夕方にはYOSAKOIソーラン祭りも見学できてラッキーだった。 PS. ナント関東おやじの会の皆さんは、北海道に釣りに来ているではありませんか・・・ 私は仕事なのでしかたありませんが、次回はゆっくりと釣りに来たいな〜 |
|
![]() 時計台 |
ホテルから東に歩いて5分足らず。 札幌農学校の演武場として誕生以来、時計台は 1世紀以上もの間、休まずに時を刻み続けています。 その悠久の鐘の音は、 札幌市民の心に安らぎを与えています。 |
![]() サッポロファクトリーレンガ館 |
ホテルから東に歩いて10分足らず。 明治の味を再現する地ビールを造る [札幌開拓使麦酒醸造所] 北海道銘菓・海産物・工芸雑貨が豊富に揃っています。 (地ビールも飲めず、ただ見学・・・辛かった・・・) |
![]() 北海道庁旧本庁舎 |
ホテルから西に歩いて5分足らず。 北海道庁旧本庁舎は、”赤れんが”の愛称 で親しまれています。 赤れんが庁舎は、明治42年の火災で内部を焼失 しましたが、その後、北海道100年を記念して 昭和43年に創見当時の姿に復元し、永久に 保存することになりました。 |
![]() 北海道立近代美術館 |
ホテルから西に歩いて10分足らず。 エミール・ガレは19世紀後半、フランスのナンシーを拠点に、 類い稀な創造力を発揮して、ガラス、陶器、家具という 幅広い分野で新しい可能性を切り開きました。 そして、文学や哲学、音楽や植物学などを学び、 当時の流行や自然科学の発達にも関心を寄せながら、 神秘と幻想に彩られた独自の表現世界を確立したのです。 |
![]() クラーク像 |
ホテルから北に歩いて10分足らず。 北海道大学構内のクラーク像 少年よ、大志を抱け! オヤジよ、夢を抱け :ナンチャッテ |
![]() 大通公園 テレビ塔 |
ホテルから南に歩いて10分足らず。 札幌を南北に分けるこの公園は、延長約1.5km。 いくつもの花壇と噴水があり憩いの場となっています。 (正面は、大通公園の東端にあるテレビ塔) |
![]() YOSAKOI ソーラン祭り |
5日間にわたって、333チーム・約4万3千人が 熱演を繰り広げます!! 最終日に見学できてナントラッキー 物凄い熱気でした! |