気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)
1年ぶりのソウルです! 前回の昌徳宮・宗廟・景福宮に引き続き、今回は、徳寿宮・昌慶宮を見学し、 韓国の世界遺産である五大故宮を制覇しました。 李成桂が王位について太祖と名を変えた時から、約500年にわたって栄華を誇った李朝時代。 まるで李朝時代にタイムスリップしたようでした・・・ ![]() ![]() ![]() 石焼ビビンバ 焼肉 冷麺 ※韓国グルメを堪能! 美味かった! |
|
![]() 徳寿宮(中和殿) |
王宮としても利用された旧王家の私邸 1470年に李朝9代成宗により建立。 韓国初となるルネサンス様式の 石造殿があるなど、西洋文化と韓国文化 が融合された空間が広がる。 ![]() 徳寿宮美術館 |
![]() 昌慶宮(明政殿) |
李朝時代の面影を伝える太宗の離宮 1419年に李朝4代世宗が先代国王である 父、太宗の離宮としてに建立。 1983年から復元工事が行われ、 王宮としての姿を取り戻した。 ![]() 韓国初の温室 |
![]() ソウル市庁 |
植民地時代の1926年に建てられ 府庁舎として使われていた建物。 地下1階、地上3階建てで、 歴史を感じさせる重厚な造り。 |
7年ぶりのソウルです! 世界遺産に登録されている昌徳宮・宗廟他、五大故宮を見学しました。 李成桂が王位について太祖と名を変えた時から、約500年にわたって栄華を誇った李朝時代。 まるで李朝時代にタイムスリップしたようでした・・・ 午後から明洞で参鶏湯を堪能し、「冬のソナタ」の撮影場所となった中央高校を見学しました。 ![]() ![]() ![]() 参鶏湯 中央高校 ユジンの家 ※とにかく、寒かった・・・ |
|
![]() 昌徳宮(仁政殿) |
王宮時代の栄華を残す自然豊かな世界遺産 1405年に李朝3代太宗により建立。 幾度も火災に見舞われたが、 最も多く政務がとられた王宮。 (ユネスコの世界文化遺産に登録) 左の写真は、王の即位式、臣下の朝礼式、 外国使臣の接見などが行われた仁政殿 |
![]() 宗廟(正殿) |
反復と対称が生み出す荘厳美が映える世界遺産 1394年に李成桂が王朝を開いたに際に建立。 歴代の王と王妃が眠る正殿と永寧殿の整然と 並ぶ列柱は王位の永続を、 水平の屋根は無限を象徴する。 必要不可欠なものだけを配し、 荘厳で神聖な空間を生み出している。 (ユネスコの世界文化遺産に登録) |
![]() 景福宮(勤政殿) |
1395年に李成桂によって建てられた最古の宮。 宮殿の中心部は対照的に建築されたが、 それ以外は非対称になっている。 ![]() 守門将の交代儀式 |
![]() 世宗大王の像 |
ハングルを考案したり、貨幣を流通させる などの偉業を残した李氏朝鮮第4代国王の像。 2009年の「ハングルの日(10月9日)」 に合わせて披露された銅像は、 高さ6.2m、幅4.3m、重量20トン。 高さ4.2mの基壇の上に建てられており、 「訓民正音(ハングルの古称)」 の解例本を手に百姓たちと向かい合う 世宗大王の姿が表現されました。 |
![]() 明洞聖堂 |
1898年に創建された国内最古のカトリック聖堂 ネオゴシック様式の主教会は、45mを擁する 赤レンガ造りで、内部の装飾も美しい。 ![]() |
3年ぶりの韓国(ソウル)! ( 1泊2日のとてもシンドイ出張でした) 片道2時間弱・時差がないので東京出張より楽かも? 昼食にスタミナをつけるために参鶏湯(サンゲタン、サムゲタン)を食べました! これで大丈夫?! |
|
![]() 参鶏湯 |
美味かった・・・ 動物性と植物性の栄養素がもっとも良く 調和された参鶏湯(サムゲタン)は、 人参の薬理作用と高蛋白の鶏肉及び もち米、栗、ナツメ、にんにくなどの 有効成分がよく溶け合った、栄養バランス の取れたすばらしいスタミナ食です。 |
![]() YOIDO Park |
時間がないため、朝食前にホテル近くの Yoido Parkを散歩しました。 気持ち良かった・・・ |
![]() YOIDO HOTEL前の石造 |
今回お世話になった YOIDO HOTEL 前の 石像です。 芸術の秋ですね〜 PS.ホテルは最上階のエグゼクティブルームでした! |
初めての海外旅行! 初めてのソウルです! ○○さんと△△さんと3名で出かけるはずでしたが、○○さんが ドタキャン・・・・△△さんと2名での旅行となりました・・・ 梨泰院・明洞・景福宮・韓国民俗村・・・を見学! ![]() ![]() ※とにかく、寒かった・・・ |
|
![]() 梨泰院 |
この地が侵略軍の駐屯地または 戦争中の混血児などが集まって 過ごした土地であるから 異胎院と名づけられたそうです。 |
![]() 明洞 |
朝鮮王朝時代には 「明禮洞」と呼ばれていたが、 略して「明洞」。 日本統治時代には「明治町」と呼ばれ、 日本人居住区・商業中心地として発展。 |
![]() 景福宮 |
ソウル市内にある5大王宮の中でも 最も規模が大きく、 1395年(太祖4年)に創建され、 国の史跡第117号に指定されている古宮。 600年の歴史をそのままに伝える 李朝時代の正宮・景福宮! ソウル市内の宮殿でナンバーワン! |
![]() 韓国民俗村 |
ソウル市の南、京畿道の龍仁市にある 「韓国民俗村」は、 朝鮮半島に古くから息づく 生活様式や文化を見学・体験できる野外博物館 |